06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |



...がこの季節、ママも赤ちゃんも風邪が大流行


2,3日前からポツポツ、風邪なので・・・とキャンセルのご連絡が続き、当日の今日も二組からお電話を頂き気づけば1組様

ひろーいお部屋でちょっと寂しいかな?と心配しましたが、マンツーマンでAちゃんともマッサージをして食育の講座もたーっぷり時間を取ってできました。
おむつ1枚でご満悦のAちゃん、4か月の頃からを知っているので、こんなにおっきくなって会えてろんちゃは感激

食育の担当は同じRTAのセラピスト谷口先生(府中でsoraというベビマ教室を開催なさってます)
食育講座では、ママの悩みや質問への回答はもちろん、赤ちゃん用イオン水に含まれている砂糖の量を実際に目でみてみたり、飲み物

今回、残念ながら参加できなかったみなさん、
またやりますのでぜひぜひお話聞いてみてください。
3月にもベビマ☆パーティーを開催いたしますのでHPのスケジュールチェックしてくださいね



子供の寝かしつけって、寝かしつけてるつもりが自分がすっかり寝ちゃってたりしますよねぇ。
皆さんもそんな経験ありませんか?
さて、昨日のママカフェは4名満席でお申込頂いておりましたがこの季節柄風邪をひかれてやむなくお休みのペアが2組いらっしゃり、2組での開催となりました。
ママはお二人ともベビマは初めてとおっしゃっていましたが
上手にマッサージされていましたね。
お二人ともとても熱心だったので、私も説明に力が入ってしまいました

べらべらしゃべってしまってごめんなさいね。
でも、お伝えしたいことが沢山あって・・・時間が足りなぁい

また参加したいとおっしゃってくださって、とってもとってもうれしいです。
私もまたぜひお会いしたぁい!!
いつも早々に満席になってしまい、なかなかスケジュールと合わない..なんて声もあるのでなるべくたくさんの日程を解放できるようにしていきますね。



私の周りにも何人ものお友達がかかっているようですので、皆様をお気を付けくださいね。
さて、本日2月コース最終日でしたが、やはり風邪など体調不良で欠席の方がいらっしゃいました。早くよくなるといいですね。ここからいっぱいエールを送りますので元気を受け取ってくださーい(笑)
2月コース参加のメンバーのみなさんはほんと皆さん仲良し

+振替で今までずーっと風邪で振替を繰り返してたMちゃんが参加でした。
久々に会ったMちゃん、当たり前だけど、すっごくおねえちゃんになっていてろんちゃはすっかり遠い親戚のおばちゃんの気分

受講当時は考えられない2ショット

なんだか仲良く遊ぶ2人に始まる前から癒されまくり~~
肝心のベビマの方はさすが3回目!あんよ~背中まで中断することなく通しでできました





マッサージ終了後は修了書の授与式

1枚1枚、参加してくださったママとベビちゃんの顔を思い浮かべながら作っています。
瞬く間にすぎてしまうこの期間が少しでも記念に残ればいいなぁという思いを込めて

なのでこんな風に喜んでもらえるとすっごくうれしいです

終了後はお互いの赤ちゃんを抱っこしあったり、(男の子と女の子ってほんと抱っこした感じが違いますよね)お写真を撮ったりと楽しかった。
私も一緒に写真撮ってもらえてすごーくうれしい。
あ、写真くださいね、って言うの忘れたぁぁぁ

3回で終わってしまうのが寂しいと言ってもらえてほんと、うれしいです。
そのためのベビマ☆パーティーですので、どしどしご参加くださいね。
場所についてもほんといろいろな地域からご参加いただいているので参加しやすい地域で出張開催も考えますので。
とりあえず、来月末にいつもの場所で開催します。
日程はHPから確認してみてくださいね。


2月コース2回目のお教室dayです。
ちょっと会わなかった間にびっくりする変化が

1回目のお教室の時にもその気配は感じさせていたRくん、
今日は手足をしっかりついてこのポーズ

す、すごい!!
これからますます目が離せなくなりますね。
でも、こんな姿に私はすっかり

本日のお教室には我が家のちび怪獣も同席させて頂きましたが
少々体調不良だったこともあり、レッスンの途中でおお泣き(おいおい..

皆様にはほんと、ご迷惑をおかけしました。
そのせいでみんなに一瞬、泣き泣きモードが伝染してしまいましたが、
1歳児の泣き声パワーに圧倒されて、みんな泣きやんじゃいました...
よかったのか、悪かったのか...
でも、あの声を聞いたらみんなの泣き声ってまだまだかわいいもんだって思えますよね。
途中、そんなトラブルもありましたが、無事胸~おててのマッサージをすることができました。
カメラ目線な二人、アツい視線にとろける私...

少ない時間ではありましたがフリータイムでは


などで盛り上がりましたね。
来週は最終回、修了書楽しみに待っていてくださいね。

本日のひよだまりは江東区から飛び出し、京王線沿線の仙川にある親子カフェ『ディア・マザー』さんでの初ベビマ教室を開催して参りました
記念すべき第一回のお教室に集まってくださったかわいいベビちゃん達
まずはパッチテストを行いながらなぜオイルを使用するのか?
選ぶオイルの注意点は...というお話をさせていただき、いよいよマッサージ開始
マッサージが始まる前はあんよを持ち上げたり、寝返りをしてみたり..と各々動いていたベビちゃん達ですがママがおなかに手を当ててゆっくり深呼吸を始めたあたりからすーっと体の力をぬいてママの手に身をゆだねていましたね。
足の先から背中までマッサージした赤ちゃんは終わったころにはぽっかぽか
水分補給を行いながら、ママからはたくさんの質問も飛び出してとってもうれしかったです
実はこちらの場所、表からみるとこんな感じ
薄いグリーンのカーテンで仕切って空間を作っています。
仕切った向こう側にはキッズのスペースが...
今回、初めて午後のお教室ということもあり、私かなり緊張していました。
いつもはベビマをする赤ちゃんとママだけというパターンがほとんどでしたが
本日はキッズスペースの向こうでは元気に遊ぶキッズ達...
お教室を始める頃は少々声をはりあげながらの説明でしたが
このたった1枚のカーテンで異空間って作れるものなんですね。
始まってちょっとの間でママと赤ちゃんの癒しの空間へと大変身
カーテンってところが柔らかくてなんともいい感じでした。
赤ちゃんの水分補給が終わったところでママたちも水分補給
終わったあとにゆっくりお茶が楽しめるのはやっぱり親子カフェならではですよね
おしゃべりに花が咲いて気づけば..時
次回、こちらでのベビーマッサージは3月6日です。
私もこちらでのお教室の日が待ち遠しくなりそうです。
今日参加頂いたママさん達。みなさんとっても気さくで私もかなり楽しませていただきました
よろしければ、おうちに帰ってからの様子などぜひコメントしてくださいね
ワンコの下のCMをクリックして頂くとコメントの書き込みができます。