06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |

土曜日は豊島園の向山庭園に行ってきました。
なんだろ、江東区とはまた違う雰囲気...しっぽり落ち着いたいい感じのところでした。
今回の集まりは大先輩にはなかなか聞けないこと、みんなで話して解決しようというもの
自分一人じゃ出ないアイディアもたくさん集まればいろいろ出てくるでてくる。
来年のお教室にいろんな情報をいただきましたので、お教室も楽しみにしていてくださいね
主催の先生はとっても行動的、そしてとっても天然な感じ。
それがまた集まった私たちをなごやかにしてくれました。
こういう仲間がいることって心強いなぁって思ってます。
仲間のHPはこちらです。
もしかしたらご近所さんのかたもいらっしゃるかも
天使のほっぺ
sora
はっぴぃまむ
ベビーモモ
~to Heart~

12月コース2日目4組のママ&ベビーが元気に集合してくださいました。
1組ママが腱鞘炎でマッサージができないのでお休み
この時期、赤ちゃんはだっこだっこなのでママも体力気力勝負ですね。
私も姫怪獣が3か月の頃腱鞘炎になりました。とてもつらかったのでその頃を思い出してしまい...
早くよくなって元気な姿を見せていただける事を願っています。
本日はおなか~お胸、お手手のマッサージ。
Fちゃんはちょうどおねむとおなかがすいたのと重なってしまいましたが他のみんなは
まったく泣くことなくほんわかマッサージが上手にできましたね。
Fちゃんはみんなが終了した頃に元気になったのでおかおとお手手をマッサージ。
にっこにこ(*^_^*)だったので、おうちに帰ってからやってみてくださいね。
オイルマッサージをしているとタオルなどにどうしてもオイルのにおい(酸化臭)が残ってしまいます。
これは洗ってもなかなか落ちないのでおうちでマッサージをするときはなるべく、専用のタオルを決めて
マッサージしてあげてください。
植物性のオイルはどうしても酸化します。これがオイルのにおいなのですが
セサミオイルやアーモンドオイルなどはどうしてもこのにおいが洗っても残ってしまいます。
お教室で使用しているオイルはホホバオイルにナノ化されたプラチナが配合されています。
このプラチナ、実はお弁当の梅干しのようにオイルが酸化するのを防いでくれるのです。
肌の上にのせてもその効果は持続するので赤ちゃんの肌をきちんと守ってくれ、タオルのにおいも
他のものよりにおいが気になりません。
詳しい内容はこちらをご覧ください。オイルをご希望の方はお教室でもおわけすることが可能です。
(事前におしらせくださいね)
ベビーの肌に安心安全なものを..
たくさんの情報が渦巻く中、何が正しいかお教室を開いている私たちも日々勉強の毎日です。
来週は最終回、曜日が月曜になりますのでみなさまお間違えなくぅ


火曜にコース初日、水曜にキッズマッサージと行い、木曜はわたしの所属する協会主催で行われたベビースキンケア・プチ講座に参加して赤ちゃんの肌について学んできました。
赤ちゃんの肌の構造に始まって肌トラブルの起こる原因やその対処法など今まで普通...だと思っていたことを一新させられるような内容に目

そして、赤ちゃんの肌にこそスキンケアがとても重要であるということが改めてわかりました。
だんだんと寒くなって自分のお肌もカサカサ..バサバサ

本日学んできたこと、お教室の中でも少しずつお伝えしていきたいと思っています。
そして、来年にはお肌についてもっとしっかり学べるようになるらしいので、きちんと学んでしっかりみなさんにお伝えしていきますね。

ベビマはかなりママの間でも普及してきましたが動き始めたキッズたちをマッサージなんて要望はあるのかしら?と内心かなり不安でしたがそんな不安なんて吹き飛ばすように13組の元気な親子が大集合!

ベビーと違ってもう自分の意思もはっきりもったキッズ達ですが
マッサージを始めるとみんな自然とおとなしく気持ちよさそうにマッサージを受けてくれてうっとりにっこり
改めてママの手でしてあげるマッサージの威力の大きさに感心し、驚きました。
みんなでお歌を歌いながらのマッサージではみーんな静かになってくれてろんちゃは鳥肌がたっちゃいました。
参加したママたちからも思ったより静かにマッサージを受けさせてくれた。
楽しかった!と感想をいただき不安ながらも開催にふみきってよかったと思ってます。
今日はみんながマッサージしている姿を撮ろうと思ってたのに終わるまですっかり忘れてました(。>0<。)
なので、マッサージが終わった後のまったりした写真しかありません。。。。
親子のふれあいのひと時としておうちでもぜひぜひ毎日続けていってくださいね。
キッズマッサージ、今後も定期的に開催していきたいと思いますので、今日参加された方もそうでない方もまたみんなでマッサージをしましょう!
帰宅後の様子などよろしければぜひコメントくださいね!

この場所、実はろんちゃにとってとても思い出のある場所なのです。
なぜって、私が初めてベビーマッサージを習ったところ(しかも同じ月!同じ部屋!)なんです。
1年ぶりにやってきてとても懐かしい気持ちになりました。
あの頃はまだ2か月前だったちび姫、今や1歳。スタスタテケテケ

12月のコースに参加くださったみなさんは2か月半~5か月の5名+今月からセラピストのお勉強を始めた生徒さんがお子さんを連れて見学を兼ねて参加。ろんちゃ、ちょっぴり緊張気味でした

今回は偶然にも近所同士という方が2組いらっしゃいましたね。
お教室を通じてお友達ができるとこれからの生活が楽しくなりますよね。
ベビマを通じてママ友の輪がたくさん広がっていったらうれしいです。
初回は赤ちゃんの受け入れやすいあんよのマッサージ


みなさん、ベビマは初めての方ばかりでしたが上手にマッサージしていました。
帰り際にはみんなお眠チャンになっていましたが、おうちに帰ってからはいかがでしたか?
おうちでの様子などぜひぜひコメントくださいね。
恒例のべび輪で記念撮影会








さて、今日は話題がもうひとつ...
兼ねてより、江東区にアットホームなキッズカフェ

..ありました


というか、オープンしました!
その名もmam@cafe
11/25にオープンしたばかりとのことで今ならスペース使用料は無料のチャンス!
店内には食事スペースは明るくモダンな感じでまとめられていてキッズスペースには木製のおもちゃがたくさん!
ちび姫は目をきらっきらっ

動き出したちびちゃんを連れては外でのお茶ってなかなかゆっくりできないけれど、ここならゆっくりできそう

店内の隅にはマッサージ機やJOBA(だっけ?)もあったりしてママもお茶だけでなく楽しめそうです。
そして、そして....
なんと、来年からこちらでベビマのお教室を開かせていただくことになりました



お店のHPはこれから作成とのことなので詳細決まり次第
こちらにもUPさせていただきますのでお楽しみに

お店の場所はこちら
mam@cafe


OPEN 9:30~18:30 定休日 日・祝